2013/04/02

木の温もりが伝わるベビーサークル Farska

翻訳:「ナンだこの檻はぁ」
赤ちゃんが動き回るようになってくると、家の中にあるさまざまなものに触るようになりますね。

ウチの息子はまだハイハイはできないものの、オシリを上げて後退したり転がったりしながら部屋の中を移動するようになってきました。

色々なものに興味を持ってくれるのはうれしいのですが、危険なものには近づけたくない・・・。かといってずっと見張っているわけにはいかないし。

ということで、ベビーサークルを購入しました。
Farska の木製ベビーサークルは温かみがあって部屋の雰囲気となじみます。


ジョイントパネルを使うともっと大きなサークルにすることもできます。

下の写真はFarska の木製ベビーサークル(90cm×90cm)の2辺をジョイントパネル(120cm)に変えたもの。全部のパネルを使えば180cm×120cmの”檻”ができます。


最初は子供をサークルの中に入れていたのですが、見張っている時は子供に動いて欲しいので、触って欲しくないものをサークルに入れてみました。

サークルの組み立ては簡単で、ジョイントパーツのボタンを押しながらパネルが固定されるまで押し込むだけ。工具は不要です。

手触りは滑らかで、角材の角は全部とってあるのでゴッチンしても安心。
よくできたベビーサークルです。



これでつかまり立ちの特訓だー。




にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村

6 件のコメント:

  1. ゆうこ4/04/2013

    すごーい!上手につかまり立ちしていますね。サークルはつかまり立ちの特訓にもいいんですね。
    木のサークルがあるなんて知らなかったです。オモチャもそうですが木で出来たものは温もりが伝わっていいですよね。子供に沢山触れさせたいなぁって思います。

    返信削除
    返信
    1. ぜったいゆーちゃんの姫のほうが先にタッチも歩くのもできるようになると思うよー。サークルにずっと入れておくと行動が制限されて脳の発達に良くないようなので、最近は鉢植えに入ってもらってます。

      削除
    2. ゆうこ4/06/2013

      いやいや、そんなことないと思いますよ。ウチの姫さん、まだ全然立てないので。動き回るだけでも脳が発達するんですね。恐るべし子供の脳。

      削除
  2. はじめまして、こんにちは。このサークルですが、バンコクで購入されましたか?もしそうでしたらどちらで購入されたか(できたらお値段も・・・)教えて頂けませんか?我が家にも7ヶ月の男の子がいてここ最近著しく動き回るようになったので、焦っています。宜しくお願いします。

    返信削除
    返信
    1. ゆりさん。残念ながら日本でAmazon.co.jpから買いました・・・。今はリンク先だと在庫切れになってますね。
      サークルは一時期しか使わないので、探せばバンコクでも安く譲ってくれる人がいるかもしれないですね。サークルなしの場合、トイレは一緒に、掃除と料理は昼に寝ている間に、またはハイチェアに固定した状態で料理、など工夫すればなんとか乗り切れるかもしれません・・・。
      あとは、ベビーシッター、ブログ記事で紹介していますが、オススメです。

      削除
    2. Mikiさん、早速ご丁寧なお返事を頂き有難うございました。バンコクでベビーサークルないしは"Playpen"で探すと、いわゆる簡易ベビーベッドのようなタイプばかりで、このMikiさんのサークルのようなタイプがいいな~と思ったので・・・ベビーシッター記事も参考にさせて頂きます。本当に有難うございました!

      削除