2013/03/30

タイ渡航前準備(2):タイ語の勉強(数字)


一筋縄でいかないタイ文字くん。
毎日眺めて「可愛い文字ね」って自己暗示をかければすこしは馴染めるんだろうか。

なんとなく文字に見慣れたところで、今度はこれです。

3.タイ語でよく使いそうな単語(動詞・形容詞・身近なモノの名詞)を覚える。


一番最初に覚えたいのが数字。
買い物するときに必要そうだから!
数字を言えればとりあえず取引が成立しますよね。

タイ文字に興味のない方も、雑学だと思って眺めてみるとちょっと面白いですよ。


タイ数字は日本語の数字の規則と似ていて、1・2・3・・・がわかれば基本はそれを組み合わせるだけ。
特殊なのは、次の2パターン。

(1) 11以上の数字で一の位に1があるときの言い方。
nɯ̀ngじゃなくて ètを使います。だから11はsìp ètといいます。

(2)それから、21~29のときの十の位はsɔ̌ɔngじゃなくてyî。
21はyî sìp èt.

単語タイ数字 / タイ文字表記発音
0
๐ / ศูนย์ sǔun
1
๑ / หนึ่ง nɯ̀ng
2
๒ / สอง sɔ̌ɔng
3
๓ / สาม săam
4
๔ / สี่ sìi
5
๕ / ห้า hâa
6
๖ / หก hòk
7
๗ / เจ็ด jèt
8
๘ / แปด bɛ̀ɛt
9
๙ / เก้า kâaw
10
๑๐ / สิบ sìp
11
๑๑ / สิบเอ็ด sìp èt
20
๒๐ / สอง yî sìp
100
๑๐๐ / หนึ่งร้อย nɯ̀ng rói
1,000
๑๐๐๐ / พัน  nɯ̀ng phan
10,000
๑๐๐๐๐ / หมื่น nɯ̀ng mɯ̀ɯn
100,000
๑๐๐๐๐๐ / แสน nɯ̀g sɛ̌ɛn

タイ数字ってなんかクルクルしてて可愛い。
1()はロールケーキに見えます(お腹すいてるな)。
全体的には蛇がのたうちまわってるような形にもみえるけど。
古代っぽい雰囲気(主観です)はやっぱりクメール文字から来てるからなんだろうな。

序数にする時(一番目、二番目・・・)は頭にที่ (thîi)をつけるだけ。

(例) 2番目→thîi sɔ̌ɔng


最初、最後の言い方は

最初 rɛ̂ɛk
最後  sùttháay

値段を聞く


いくらですか?と聞くときは、このフレーズ。

 ราคา      เท่าไร     ครับ/คะ
raakhaa (値段)    thâwrài  (いくら)  khráp / khá 

男性はkhráp、女性はkhá を使いますね。

数字を聞ける&言えるようになればひとまず買い物はなんとかできるかな!?



にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿