日々の赤ちゃんのお世話、みなさんは楽しくできているでしょうか。
私は正直、たまに「あー毎日これかぁ」って思うこともあります。
でも、ミーミー(ギャーギャー?)泣き、床を転がり、なんでも味見してモノを確認する可愛い赤ちゃんの時期はちょっとだけ。
なので楽しくお世話できたらいいな、と思っています。
慣れるまで効率よくできなかったお世話に「お風呂」があります。
最近はだいぶうまくできるようになったので、私のやりかたを参考に載せてみます・・・。
0ヶ月から8ヶ月 ベビーバス大活躍♪
アメリカで生まれた息子。親子での退院は2日後でした。
なので、3日目から自宅でのバスタイムが始まるわけです。こわかったー。クニャクニャした小さな生物をどうやって持って良いか分からないような状況で、お風呂!?
でもなんとかなるもんです。以下、お風呂の手順をご紹介。
1:準備
赤ちゃんを着替えマット(または厚手のタオルを折り重ねた場所)に寝かせる。お風呂上り用のタオル、オムツ、服を用意する。
2:ベビーバスを準備
ベビーバスを浴槽の横に置き、シャワーでお湯を10センチくらい入れる(赤ちゃんの体の大きさにあわせて、寝かせたときに半身浴するくらい)。
3:赤ちゃんをバスに入れる
ベビーバスにタオルを敷いて寒くない&すべらないようにし、赤ちゃんをベビーバスに入れる。冷えないようにガーゼまたはハンドタオルを赤ちゃんの体にかけて、お湯をかけてあげる。
4:赤ちゃんを洗う
顔と耳をガーゼで拭う。体をベビー用ボディーソープで洗う(うちは2日に1回ソープを使いました)。アメリカではへその緒があるうちはそこに水がかからないようにして、乾燥させて取れるのを待つよういわれます。
5:赤ちゃんの体を流す
プラスティックのカップを使ってお湯を赤ちゃんの体にかけ、泡を洗い流す。
6:赤ちゃんを拭く
敷いておいたバスタオルに赤ちゃんを包みこむようにして水分をとる。必要に応じてクリームやローションを塗る。
7:お着替え
寝るときの服にお着替えします。生まれて数ヶ月間はこの間にもオシッコの危険(笑)があるので迅速に作業!
こんなかんじでした。
このあと授乳→おねんね♪ とうまくいく日もあれば、なかなか寝ない日も・・・。
(写真)上左2ヶ月ごろ、右3ヶ月ごろ。成長が早いなあ。
9ヶ月~立つまで お膝だっこでシャワー♪
9ヶ月頃になるとベビーバスが狭くなってきます。
アメリカでは浴槽(日本より淵が低い)少しお湯をはり、見張りながら座らせてアワアワで遊ばせながら入らせるみたいです。
しかし私はこの頃は日本に戻っていたので、日本式お風呂で入れることになりました。この場合、ママと赤ちゃんが一緒に入るのが一番楽だと聞いたのですが、自分が頭を洗うときどうしようとか、赤ちゃんを拭いている間自分が寒いなとか、どうしようか考えてしまいました。
で、考えたのが以下の手順。2人とも極力寒くないように、時間差で作業します。
1:準備
子供と自分の着替え(&オムツ)を寝室に、湯上り用のバスタオル(子供用)、吸水性の良いバスローブ
2:赤ちゃんをまたせておく
子供を服を着せたまま洗面所のバスチェアに固定(移動しないように)。必要なら暴れないようにおもちゃを持たせておく。
3:ママのキレイタイム
ママが先に頭・体を洗う。浴室のドアを開けておき、子供が見えるようにしながら。
ママの頭をタオルで拭き、くるんでおく。(こうすると後で乾かす時間が短縮できる)
4:赤ちゃんをお風呂場へ
洗面所の子供の服をささーっと脱がせて浴室へ。(すぐ脱げるようにしておくとママが寒くない)
5:お膝に抱っこして子供を洗う
寒い日なら子供のオシリだけさっと洗う→湯船につかりながら顔拭き(2分くらい)&リラーックス♪→あったまったら洗い場で子供の体を洗う。
暖かい日なら子供の体を洗う→湯船につかりながら顔拭き(2分くらい)&リラーックス♪
浴室内で子供の頭を拭いておきます。(出たとき寒くないように)
6:赤ちゃんを拭く
子供を洗面所のバスタオルの上におろし、包んで水気をとる。
7:赤ちゃんと寝室へ
ママは体を拭かずタオル地のバスローブ
8:寝室で子供とママのお着替え
暖かい寝室でゆっくりお着替えします。
9:ママ髪の毛を乾かす
子供がベッドから落ちないようになっているならここでママは洗面所に戻り髪を乾かす。
ここで使っているオススメのバスローブはこれ。
普通のホテルのバスローブと違って、軽いし、すぐ体が乾くので便利です。
皆さんの赤ちゃんとお風呂はどんな感じでしょうか?
コツがあればぜひコメントください!

Mikiさん日本に帰られて、子供のお風呂どうされてるかなぁ?って思っていた時にこのブログがアップされてので、「おっと気持ちが通じた?」って思っちゃいました(笑)
返信削除さすがにベビーバスだと窮屈で、シャワーやってみたんですが、最初は何?って感じで大丈夫だったのに2回目に泣き出しちゃって・・・。相変わらずベビーバスのお湯で洗って、流してます。
暖かくなったら、二人で入ろうかな。
大きくなってきてベビーバスからはみ出ちゃうよね。最初はシャワーを嫌がってたけど、何度かトライしたら慣れたみたい。でも未だに頭を洗うときだけはターザンのように「ああーあああーーーっ」って叫ぶよ(笑)。アメリカのシャワーは水圧を調節できないので不便だよね・・・。
削除シャワー一度で諦めないで、何度かやってみないといけませんね。
返信削除洗面所での手洗いも最初はちょっと怖がってたけど、最近は自分で手を出すようになってきた気がしますし、慣れですね。
ターザンのようにって例えが面白いですね。聞いてみたいな(笑)