2013/07/04

在東京タイ大使館でビザの申請


 

久しぶりのブログ更新です。
タイ語の勉強は・・・全然進みません。完全に動機不足。やる気がないだけですね。
バンコクに行ってからやろっかな。

昨日タイの大使館にビザの申請に行ってきましたので、その様子を書きたいと思います。

大使館は現在建替え中のため、九段下駅近くに移動しています。靖国神社のすぐ南側です。
こちら、仮説事務所のためか、狭くて人が溢れていました(写真)。

アメリカ大使館にもビザ申請に行ったことがありますが、その時はセキュリティチェックポイントを通って、手荷物や電子機器はそこで預けるよういわれ、厳重な警備体制でした。

ところがこちらの仮設タイ大使館は事務処理の受付窓口だけで、セキュリティはありません。
入り口に警備員の格好をした受付の人がいますが、それだけ。

ビザの申請は1つの窓口だけで受付ていました。

申請の流れは、

0.書類をそろえて、オンラインでビザ申請の予約をする。
  私の場合は主人の会社で申請書類をそろえてもらいました。

1.入り口の警備員(受付)にオンライン予約の紙を見せる。
  ここで予約の紙の提出と番号札の取り方を教えてくれます。

2.番号札を取って、呼ばれるまで待つ。
  予約時間帯ごとに番号札が配られ、順番によばれます。
  
3.窓口で書類をチェックしてもらう。
  窓口の日本語が分かる係りの人に書類を見せ、チェックしておわり。
  パスポートの返送を郵送にしたいといえば、配送用の伝票をくれますので記入して渡します。

4.申請料を支払って、受け取り控え(temporary receipt)をもらう。

ビザの受け取りは翌日から、郵送の場合は数日かかるみたいでした。


注意点があるとすれば、
ちゃんとオンライン予約していきましょう!
です。

予約のない人は受付で帰されます。その場での当日受付はしないといわれていました。

また、仮設大使館に行く場合は、前述の通り狭いので、雨の日、暑い日はそれなりに身支度していったほうが無難だと思います。外で待たされることもあるので。

アメリカのビザ申請の時は英語で面接がありましたが(職業についての質問など)、タイのビザ申請は完全に書類チェックのみでした。

さて、無事にビザは来るかなー。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿