2013/11/18

ロイカトン(ロイクラトン)2013年@ベンジャシリ公園

11月17日はロイカトンのお祭りがありました。
チャオプラヤー川まで行くのは面倒だったので、エンポリアムのお隣、ベンジャシリ公園に行ってきました。


ベンジャシリ公園は小規模な公園だから、そんなに人は集まらないかな・・・と思ったら、予想外にすごい混雑ぶりで驚きました。公園前の歩道はほぼクラトン(バナナの葉やパンでできた灯篭)売りか光るオモチャ売りのお店で占有され、歩行者は車道を歩かざるを得ない状態・・・。日本でいう花火大会くらいの混雑でした。なので、ベビーカーを押して歩ける状態ではないですね。
公園内は場所によっては人がそれほどいないのでベビーカーも使えます。

クラトン 蝋燭とお線香付


18時ごろから暗くなり始めて、私達が公園に行ったのは19時ごろでした。

公園前のクラトンのお店

まず公園入り口付近の混雑がひどいです。入り口が狭いので・・・。
公園内は、入り口側(北側)の池の周りに人が集中していますが、池の周りはどこからでもクラトンを流せるので、少し中に入ったほうが混雑が避けられそうです。

ここは毎日子連れで利用する人が多いからか、今日も子連れで来ている人が大勢いました。
人が多いので、迷子には注意しましょう・・・。迷ったときの集合場所を決めておいたほうが無難です。

ベンジャシリ公園の池

公園南側では数は少ないけれどコームローイ(円柱型の気球)を空に放つ人もいました。
バンコク市内でやったら火事にならないかな?と心配になりましたが、気球が落下してくるのは火が消えたときだから、大丈夫かもしれませんね。
結構な高さまで風に乗って上昇していき、綺麗でした。
チェンマイのロイカトン祭り(イーペン祭り)では大量のコームローイを飛ばして幻想的な風景が見られるようですね。写真を検索するとキレイ!とつぶやきたくなります。

夜中2時くらいまで小さな花火の破裂音や音楽が聞こえたせいで公園隣のホテルで寝ていた子供の寝付きは最悪でしたが、面白いお祭りの光景が見られたのは良かったです。

あまりにクラトンが大量に浮いているので翌日の公園の状態を心配していましたが、朝9時にはすでに池はきれいにお掃除されていました。管理が行き届いている・・・。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿